ホルモン療法開始から2年4ヶ月経過の感想

ホルモン療法を開始して、約2年4ヶ月が経過しました。

先日、52日ぶりに生理が来ましたが、ずーっと少ない量の経血のまま、あっけなく終わってしまいました…。

これが最後の生理かしら?と少し寂しい気もしましたが、体調面ではまったく問題ないので、良しとします!

話は変わって…

ここ数年、予言本と話題になっている、たつき諒さんの「私が見た未来」で、何かが起きる?と言われている2025年7月まで2年が切っているため、備蓄の再確認を行っています。

予言の日は夏ですが、冬にも地震が来てライフラインが止まるかもしれないので、これを機に冬のアイテムも揃えました。

まずは、こちらのイワタニのカセットガスストーブ。
イワタニのカセットガスストーブ

カセットコンロの装着がとても簡単で、取っ手も付いて軽量なので、家中持ち運びが楽にできます。
イワタニのカセットガスストーブ

小さめですが、しっかり暖まるので良い味方となってくれそうです。

イワタニのカセットガスストーブ

そして、湯たんぽです。かわいいパンダさん柄をチョイス。
湯たんぽ

両側から手を入れられるので、末端の冷え防止に役立ちます。

湯たんぽ

さらに、足元の冷え対策に足用のクッションもニトリで購入しました。
足用のクッション

こちらの3点は、普段使いもできるので、いざという時に焦らないよう日常的に使っていこうと思います。

そして、普段から備蓄用の食材は備えているのですが、賞味期限が長かったので、こちらも追加で揃えました。

こちらがカレー職人のカレールー。
カレー職人

温めずに食べられて、5年ももちます。

こちらは水を入れるだけで食べられる、尾西のご飯セットです。
尾西のご飯セット

白飯、五目ごはん、わかめごはん、ドライカレー、えびピラフなど種類も豊富です。

こちらも5年もちます。

あとは普段からお水やお茶、野菜ジュース、缶詰などを多めに常備しておけば、当面はなんとか自力で生き延びていけるかなと。

何も起きないことが一番なので、起きないことを祈りつつ、身体の自由がきく元気な今を大切に、感謝とともに過ごしていきたいと思います!

↓私が普段から備えている備蓄品についての記事はこちら
お家時間を有効活用!私がした防災対策5つをご紹介。